カビ撃退!
- 2012.07.09 Monday
- 16:06
ちょっと油断するとカビが生えてくる季節。
日の差し込まないユニットバスってほんとこの季節
カビとの戦いですね。
殺菌力のつよーい市販の薬を使いたくなっちゃうんですが
なるべくナチュラルなものでお掃除したいと思ってるんです。
漂白剤が苦手で、咳も出ちゃうし、かぶれちゃって
たいへんな思いをしたこともあるのです。
そこで、やっぱり役に立つのは、エッセンシャルオイルとアルコール。
消毒用のアルコールに、ペパーミントオイルを入れて(1%くらい)
スプレー容器に入れます。
お掃除の度にカビが生えやすいところにスプレーします。
ペパーミント以外にもティーツリーやラベンダー、ブレンドしても。
タイルの目地やちょっとした隙間に生えるカビも狙い撃ちですっ!

お風呂以外にもいろいろなところの掃除に使うので
トリガータイプのスプレーボトルを使ってますが
小さなオーデコロン用のスプレーボトルでも充分です。
スプレーして、すぐ洗い流したりしないで、しばらく放置(これ大事!)
お掃除しなくても、シャワー浴びた跡は、換気扇をつけます。
シャワー浴びたあとって飲み物飲んだり、テレビみたり、
大抵の人がくつろぎタイムだと思います。
その間、すこしお風呂を乾燥させておいて、寝る前にスプレーするだけでも
カビの発生を抑えることができますよ。
小さいユニットバスだったら、朝までミントの香りが残ってさわやか〜
日の差し込まないユニットバスってほんとこの季節
カビとの戦いですね。
殺菌力のつよーい市販の薬を使いたくなっちゃうんですが
なるべくナチュラルなものでお掃除したいと思ってるんです。
漂白剤が苦手で、咳も出ちゃうし、かぶれちゃって
たいへんな思いをしたこともあるのです。
そこで、やっぱり役に立つのは、エッセンシャルオイルとアルコール。
消毒用のアルコールに、ペパーミントオイルを入れて(1%くらい)
スプレー容器に入れます。
お掃除の度にカビが生えやすいところにスプレーします。
ペパーミント以外にもティーツリーやラベンダー、ブレンドしても。
タイルの目地やちょっとした隙間に生えるカビも狙い撃ちですっ!

お風呂以外にもいろいろなところの掃除に使うので
トリガータイプのスプレーボトルを使ってますが
小さなオーデコロン用のスプレーボトルでも充分です。
スプレーして、すぐ洗い流したりしないで、しばらく放置(これ大事!)
お掃除しなくても、シャワー浴びた跡は、換気扇をつけます。
シャワー浴びたあとって飲み物飲んだり、テレビみたり、
大抵の人がくつろぎタイムだと思います。
その間、すこしお風呂を乾燥させておいて、寝る前にスプレーするだけでも
カビの発生を抑えることができますよ。
小さいユニットバスだったら、朝までミントの香りが残ってさわやか〜
